発熱・風邪症状の時の受診方法


基本的に電話診療としており、院内には入れません。
携帯電話をお持ちでない方、耳が遠くて聞こえない方は診療できません。ご家族など電話のできる方と一緒に来院してください。
インフルエンザ・新型コロナの検査は午前11:30まで、午後6:30までに来院できる方に限ります。
混雑状況によっては待ち時間が長くなったり、電話がつながりにくかったりすることがありますが、無断で院内に入ってくることは絶対にしないでください。
飛沫感染予防のためインフルエンザ・新型コロナの検査希望の方は、自家用車内または院外のベンチでご自身で鼻に綿棒を入れていただきます。乳幼児・高齢者など自分でできない方は家族に入れていただくことも可能です。スタッフによる採取は行っておりません。

抗原検査希望の方の受診方法

1.保険証(お持ちの方は診察券、公費受給者証)を準備して当院(0587-93-9041)に電話してください。スタッフが確認し、症状を伺います。車で来院する方は車種、ナンバーを教えていただきます。

2.車でお越しの方はなるべく駐車場入って左手側に奥から駐車してください。徒歩、自転車の方は駐輪場のベンチにお越しください。

3.到着したら電話で来院したことを伝えてください。流行期は電話がつながりにくいこともありますが、院内に入ってこないようお願いします。

4.看護師がお車またはベンチまで伺います。お車の方はラジオ、テレビ等の音を消し窓を10㎝程度開けて看護師より検査用綿棒と説明用紙を受け取っていただき、説明用紙に沿って、検査用綿棒を鼻にいれて検体を採取してください。


5.検体の採取が終わりましたら、綿棒を看護師にお渡しください。結果は15分程度で出ますが、混雑状況により待ち時間が長くなる場合もあります。院内の携帯電話からご連絡しますので見慣れない番号から掛かってきますが出るようにしてください。

6.電話で検査結果を説明し、診療・処方します。

7.お薬を受け取り、帰宅していただきます。検査結果にかかわらず、会計は後日元気になってからお願いします。会計時は保険証(お持ちの方は診察券、公費受給者証)を持って来院してください。